top
ハーフマニア
ミスター・ユニオシ著 関連グッズショップ 縁起もの専門ショップ
 
Web www.yunioshi.com

キーワードで探る日本とは(後編・世界に誇る日本)

索引


「基本講座」は前編へ 
日本の物事について一言ガイド:超簡単講座。
日本人なら知っていて欲しい「日本」のコーナー後編・世界に誇る日本
日本について書かれた本
こちらにも多数あります。
日本人とユダヤ人
イザヤ・ペンダサン 
ユダヤ人から見た日本と日本人についての批判が面白く、大ベストセラーになった。しかしこれは日本の評論家山本七平の著作と言われている。
菊と刀
太平洋戦争末期に占領政策の参考にするため軍が文化人類学者ルース・ベネディクト女史に依頼して書かせた。日本人の行動を「恥」で読み取るという説は面白い。しかしベネディクトは日本に全く来たことがなかったそうで、研究書や知人の話からこれをまとめたというからびっくりだ。
ジャパン・アズ・ナンバーワン
エズラ・F. ヴォーゲル
80年代初頭に大ベストセラーになった名著。ヴォーゲルはハーバード大学の社会学者で、日本語も堪能。社会学・経済学の面から世界を牛耳る日本を予見した。
20年を経て、不況にあえぐ日本について語る続編『ジャパン・アズ・ナンバーワン―それからどうなった』も出版された。
魏史倭人伝
その名の通り中国の魏の歴史書である。「日本」について言及された世界最古の著書。古代日本の最大の謎である邪馬台国と卑弥呼についての著述があり、古くからその存在や日本の表現について論争のネタとなっている。
東方見聞録マルコ=ポーロ
ヨーロッパに日本の存在を知らしめた一冊。コロンブスはこの書に描かれたジパングが「黄金の国」ということを信じ、大西洋を渡り偶然アメリカ大陸を発見した。ジパングは見つからなかったがヨーロッパ諸国の大航海時代を切り開き、アメリカが世界史に登場するきっかけとなった。
ガリバー旅行記
スウィフト
1726年に初版。ガリバーは日本に来ている!巨人や小人の国ばかり読まないで!ファンタジー小説であり当時のイギリス社会への痛烈な批評をこめた作品。ガリバーは1709年日本のザモスキという港につき、エドで皇帝に謁見し、オランダに帰りたいのでナンガサク(長崎)まで送り届けて欲しいと願い出る。踏み絵は免除してとまで言っている。
高い城の男
フィリップ・K・ディック
第二次世界大戦でもしも日本(枢軸国側)が勝っていたらという物語。卦を使った占いが頻出する。日本軍が占領するアメリカ東海岸地域で、「もし連合国側が勝っていたら」というSF小説が闇で出回るという、抜群のパラドックス!
作者は『電気羊はアンドロイドの夢を見るか?(『ブレードランナー』の原作)』など日本に言及したSFがある。
高い城の男『ライジング・サン』
アンドロメダ…』、『ジュラシック・パーク』シリーズ『ER 緊急救命室』の作家・脚本家として著名なマイケル・クライトンだが、『ウエストワールド』『コーマ』『未来警察キッスジーン・シモンズが悪役で出演!)』など映画監督としても活躍している。ハーバード大学の医学部卒なので、医学・生物学系のSFが得意なのだろう。しかし、日本をテーマにしたこの作品はちょいと…。ショーン・コネリー主演で映画化もされている。
ライジング・サン
『大日本帝国の興亡』
ジョン・トーランド
ピュリッツア−賞を受賞した大作で、226事件から太平洋戦争敗戦までを描く。膨大な資料と数年に渡る軍人や政治家など大勢へのインタビューから書き上げた。
大日本帝国の興亡 1ピエール・ブール
フランスの作家だが、太平洋戦争中、東南アジア戦線で日本軍の捕虜となり、その経験を基に『戦場にかける橋』を執筆。またその恐怖から『猿の惑星』も書いた。つまり「猿」のようなストレンジャーに支配される「文明人」の苦悩と恐怖はその経験から生まれたということだ。他に米ソに先駆けて月に到達した日本人の博士が帰還に失敗し月で腹切りする物語『カナシマ博士の月の庭園』という作品もある。
ドナルド・キーン

コロンビア大学名誉教授。コロンビア大学、ハーバード、ケンブリッジで研究、教鞭をとった。日本の歴史、日本文学、日本語についての権威。著作多数。ドナルド・キーンの詳細はこちら
ポール・ボネ
『不思議の国ニッポン』シリーズ
変な日本の習慣や日本人の行動・思考についてフランス人が批判するという形で述べられていたが、実は作者は藤島泰輔だった。
不思議の国ニッポン Vol.1―在日フランス人の眼 (1)
ドナルド・リチー
1947年進駐軍の一員として来日以来、日本映画を研究し、海外に優れた日本映画を紹介している。日本映画については日本人より詳しい映画評論家。著作多数。監督としても何本か映画を作っている。小津作品を海外に紹介したいと松竹に直談判したら「小津作品は日本的過ぎて海外では受けない。あんたは変な外人だから小津が好きなのだろう」と断られた話は有名。ドナルド・リチー
『ラ・バタイユ』
クロード・ファーレル
ウィーンの伯爵夫人クーデンホーフ光子をモデルに、日露戦争を背景に1906年に発表された小説。主人公の名「ミツコ」はゲラン社の高級香水の名前として知られている。「クーデンホーフ光子」を題材にした物語は後に小説『暗い血の旋舞』(松本清張)や舞台、TVドラマになった。
『好きな日本 好きになれない日本』
エドワード・G. サイデンステッカー
日本文学にとって大恩人のサイデンさんによる日本・日本人論。2007年東京で死去した、東京の下町を愛したアメリカ人が贈る日本人への遺言ですね。
『裸者と死者』
ノーマン・メイラー
メイラーは1944年、21歳の時に陸軍に入隊、南太平洋レイテ戦などに従軍した。1945年の終戦と同時に進駐軍の一員として千葉県の館山、銚子、福島県の小名浜(現在のいわき市)などで過ごしている。帰国後わずか25歳で1948年に出版した『裸者と死者』は太平洋戦争を描いた長編小説で、大ベストセラーとなった戦争文学の歴史的名作。小説には戦死した日本の軍人イシマル少佐についてや銚子の町の描写がある。メイラーはその後現代アメリカの思想哲学にも大きな影響を与えたが2007年死去。
裸者と死者 I
裸者と死者 II

メイラーがサイモンとガーファンクルの曲に登場する話
『新007』
2001年2月6日付報道 イアン・フレミングの後を継ぎボンド小説を執筆しているアメリカ・イリノイ州の作家レイモンド・ベンソンは2002年5月に日本を舞台にした新作を出版すると発表した。国際観光振興会シカゴ事務所(国土交通省の外郭団体)の協力で2001年4月に来日し、東京や札幌を取材する。今回のストーリーは日本女性と結婚し東京で大企業を経営する英国人男性の不審死を巡り、ボンドが真相解明のため派遣されるといった設定。ベンソンは1995年からボンド小説を執筆。すでに5冊を発表している。
赤い刺青の男↓ 『日本誌―日本の歴史と紀行』 エンゲルベルト・ケンペル
江戸時代、長崎出島で暮らしたドイツ人医師による日本の姿。司馬遼太郎とドナルド・キーンの対談集によれば、1801年にこの本が志筑忠雄によって日本語に翻訳された時に初めて「鎖国」という造語が使われた。それまで日本人自身が「鎖国」の中にあるという認識は無かったとのこと。
日本誌〈1〉―日本の歴史と紀行
『敗北を抱きしめて』
Japan in the Wake of World War II
著者ジョン・ダワーは名門マサチューセッツ工科大学の日本研究の第一人者。本作で1999年ピュリッツァー賞を受賞。占領下の日本について書かれている。
『昭和天皇』原題:HIROHITO AND THE MAKING OF MODERN JAPAN 
ハーバート・ビックス(現、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校教授)が10年を費やして執筆した、2001年ピュリッツァー賞受賞作。
『ミスター・モト』
1937年にピュリッツアー賞を受賞したアメリカのミステリー作家ジョン・P・マーカンドの探偵小説。長篇が6冊あり、日本でも数編が『ミカドのミスター・モト』『天皇の密偵』『蒙古の暁嵐』として翻訳出版されている。主人公は日本人の諜報部員ミスター・モト(ケンタロウ・モト)。モトは日本で一番の腕利き諜報部員で、穏やかで礼儀正しく、いつも微笑みを浮かべている、背の低い男。やたらと「アイムソーリー」を連発し金歯である。この一見さえない男が冷静に推理を巡らし白人の悪人をやっつけるというのがおおよそのストーリー(後の『刑事コロンボ』に通じるところがある)。このシリーズは映画化され、全部で9タイトルある。最初の8本はピーター・ローレ主演。最後の1本は戦後になって「復活編」として製作され、ヘンリー・シルバが演じた。
ミスター・モトというプロレスラーもいた。

ベンチャーズには『ミスター・モト』という曲も。
『菊とバット』
ロバート・ホワイティング
『東京アンダーワールド』日米野球を通じ、日本とアメリカの比較文化を論じた名著。「イチロー」を盛り込んだ完全版が出版されている。

この他、六本木を世界的な繁華街に育てたアメリカ人小泉ザペッティの伝記だが、進駐軍・ヤクザ・右翼・芸能人・力道山などが登場する傑作ドキュメンタリー『東京アンダーワールド』続編も)などがある。
『無言の名誉』
ひこ様より投稿がありました。

他と情報がかぶっていたらすいません(汗 ダニエル・スティール著の『無言の名誉 上・下』 という日本を舞台にした…というか、日本人を主役にした本があります。第二次世界大戦中の話です。日本は最初と最後に出てきます。あとはアメリカでの話になりますが、何といっても主役は日本人女性で、アメリカ人男性との話なので、、、では、突然失礼しました〜。

ありがとうございました!
外国で通用する日本語
カラオケ
カラとは空、オケはオーケストラの略で、歌のない伴奏のみの音楽のこと。長く音楽業界の専門用語だったが、業務用カラオケが開発され、酒場などで気軽に本格的な歌が楽しめるので一般に急速に普及した。

「ゼン」は単に「瞑想」と勘違いしている人も多い。禅とは「心を安静にし自在の境地に入り、悟りを開くこと」である。そのため禅宗では他の宗派のような教典はなく、仏法を人の心から心へと伝えることを根本としている。難しいのであ〜る。(もちろん元は中国から)
交番
治安の悪い国では警官の方が襲われるので交番のようなものは無いということだ。しかし国内のここ数年の犯罪の増加・凶悪化、検挙率の低下を考えると今に日本もそうなるぞ。
指圧
東洋医学には、薬や器具に頼らず身体の「ツボ」を何とかするものが多い。鍼灸もそうだが、指圧はその際たるものだろう。「指圧の心は母心」で有名な浪越徳治郎氏は、1954年に来日したマリリン・モンローを指圧している。モンローはすっぽんぽんで仰向けになってしまい、さすがの浪越氏も困ってタオルで隠してあげたそうだ。うらやましい限りだ。
人力車
主に東南アジアで「リキシャ」として普及している。『無法松の一生』の英題は『リキシャマン』だ。大島渚『愛の亡霊』でも登場した(田村高廣の役)。
味の素
うま味調味料。今やアジア料理には欠かせないものになっている。「味の素」は登録商標なので他社はこの名称は使えない。歴史は意外と古く、池田菊苗博士が昆布の旨み成分がグルタミン酸であることを発見し、調味料として開発、明治41年に特許取得したものである。池田博士はロンドン留学時代の夏目漱石と知り合いだった。
駅伝
マラソンはとても孤独で日本的なストイックなスポーツだと思う。しかしこのようなスポーツすら、チーム競技にし、共同責任にしてしまう。共同責任というのもこれまた日本的だ。箱根の駅伝で落伍者が出ると他の選手の心情を想像し、哀しくなってしまうのは僕だけでしょうか。
ekiden[駅伝]サヨナラ 
コンニチハよりポピュラーなのは映画のタイトルのせいだろうか?
サヨナラ

スキヤキ
これは『上を向いて歩こう』のタイトルとしてポピュラー。外国では食べ物と思っていない。食べ物ではスシ、テンプラ、トーフ、ミソスープなどはそのまま通用する。
ツナミ
この日本語は相当古くから通用している。が僕は2004年末スマトラ島沖の巨大地震の際発生し多大な被害を与えた「津波」災害の時に知った。『大津波』という映画がある。
数独 
日本が発祥というわけではないようだが。イギリスの新聞雑誌などにはかなりの率で掲載されているとのこと。
おたく
「アニメ」「マンガ」も通用するがこれらのマニアを称す。現在はあらゆる分野においてもマニアをこう呼ぶ場合が多い。
もったいない
「勿体無い」とは、仏教用語の「物体(もったい)」を否定する語。物体とは「物の本来あるべき姿」「本質」「命のような大切なもの」を表す言葉。そうした大事なもの・本質を活かすことが出来ない状態をいう。日本人が何気なく普段使っていたこの言葉、外国には相当する言葉がないのだそうだ。
環境分野で初めてノーベル平和賞を受賞したケニアの環境保護活動家ワンガリ・マータイが京都議定書関連の行事に参加した際にこの日本語を知り、感銘を受け、「もったいない」という精神が環境保護にふさわしい言葉として世界に広める運動をしている。僕らの日本語がとても誇らしく感じられますね。
かわいい
若い女性を中心に、小さいもの、幼いもの、愛らしいものに関してよく用いられる形容詞だが、英語のcuteやprettyとも少し違ったニュアンスを持つため、最近ではkawaiiとそのまま使用されることが多くなった。特にアニメキャラクターなどに用いられる。

外国では家電にキャラクターを使うというのは考えられない。
『外国語になった日本語の事典』に満載。
性風俗用語としては「ヘンタイ」など複数あるが、18歳以上の方はご自分で調べてください。
世界で活躍する人物・有名人など
ノーベル賞受賞者
(人名 受賞年 受賞理由)
湯川秀樹 1949年 物理学賞 中間子の存在の予想。コロンビア大学在籍中に受賞。
物理学の長さの単位としてyukawaというのがある。
朝永振一郎 1965年 物理学賞 量子電気力学分野での基礎的研究
川端康成 1968年 文学賞 『伊豆の踊り子』、『雪国』、『千羽鶴』などの作品で独自の美の世界を構築。日本の心の神髄を表現した。
江崎玲於奈 1973年 物理学賞 半導体におけるトンネル効果の実験的発見。IBM在籍中に受賞。
佐藤栄作 1974年 平和賞 日本の首相として国を代表して核兵器保有に終始反対し、太平洋地域の平和の安定に貢献した。ショーン・マクブライド元アイルランド外相と共同受賞。
福井謙一1981年 化学賞 化学反応過程の理論的研究
利根川進 1987年 生理学・医学賞 多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明。MIT在籍中に受賞。
大江健三郎 1994年 文学賞 政治状況を反映した作品を発表。生命と寓話が凝縮した世界を創造し現代人の苦悩を描いた。
白川英樹 2000年 化学賞 導電性高分子の発見と発展
野依良治 2001年 化学賞 キラル触媒による不斉反応の研究
小柴昌俊 2002年 物理学賞 天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献
田中耕一 2002年 化学賞 生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発
小林誠・益川敏英(共同研究)2008年 物理学賞 対称性の破れによるクオーク世代の予言(小林・益川理論)
南部陽一郎(米国籍)2008年 物理学賞 素粒子物理学と核物理学における自発的対称性の破れの発見
下村脩 2008年 化学賞 緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見と生命科学への貢献

過去に候補に挙がっているのは(公式なものではなく、下馬評として)
医学賞・生理学賞の分野では北里柴三郎野口英世、西塚泰美
平和賞に渋沢栄一
物理学賞では 西澤潤一、中村修二、十倉好紀、
化学賞では新海征治、
文学賞では谷崎潤一郎、西脇順三郎、井上靖、三島由紀夫、安部公房、遠藤周作、村上春樹など。

ちなみにスウェーデン王室主催のノーベル賞授賞記念晩餐会で使われているナイフ・フォーク類は日本の山崎金属製のカトラリーである。


八木秀治・宇田新太郎:アンテナを発明した。欧米でレーダー発明のきっかけを作った。
本多光太郎:世界最強の永久磁石鋼KS鋼の発明者。
鈴木梅太郎:米ぬかからビタミンBを発見。世界で最初のビタミン発見・抽出である。
高峰譲吉:アドレナリンを世界で始めて抽出、結晶化。

中村修二:青色発光ダイオードや青紫色半導体レーザーの製造方法など発明・開発。ノーベル賞候補にもなっているが、あと数十年は実現は難しいといわれていた青色LEDを日亜化学工業時代の中村氏が開発した。(特許をめぐって訴訟になったことは記憶に新しいが)これによってLEDによる「光の三原色」が揃い、さまざまな製品の可能性が大きく広がった。
建築家
丹下健三
安藤忠雄
磯崎新
槇文彦
黒川紀章

海外の建築物も多く手がけている建築家たち。
建築家に与えられる最も権威ある国際賞プリツカー賞を受賞したのは、丹下健三、槇文彦、安藤忠雄の三人。
テロによって崩壊したニューヨーク世界貿易センタービルの設計は日系人ミノル・ヤマサキ(山崎實)。その跡地に建てられるタワー4は槇文彦設計。
プロサッカー選手、ゴルフ選手他 ヨット、登山、カーレースなどスポーツ選手は準備中。情報をお寄せください

日本人メジャーリーガー(2007年10月現在・現役)ウィキペディアより
井川慶(ニューヨーク・ヤンキース)
井口資仁(フィラデルフィア・フィリーズ)
イチロー(シアトル・マリナーズ)
岩村明憲(タンパベイ・デビルレイズ)
大塚晶則(テキサス・レンジャーズ) 『約束のマウンド
岡島秀樹(ボストン・レッドソックス)
斎藤隆(ロサンゼルス・ドジャーズ) 『自己再生―36歳オールドルーキー、ゼロからの挑戦
城島健司(シアトル・マリナーズ)
田口壮(セントルイス・カージナルス→フィラデルフィア・フィリーズ)『タグバナ。
松井稼頭央(コロラド・ロッキーズ)
松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース) 『ヤンキース流広報術
松坂大輔(ボストン・レッドソックス) 『松坂大輔がメジャーNo.1投手になるこれだけの理由―データは野球を雄弁に語る
黒田博樹(ロサンゼルス・ドジャーズ)
小林雅英 (クリーブランド・インディアンズ)
福留孝介 (シカゴ・カブス)
福盛和男 (テキサス・レンジャーズ) 現在マイナーに降格。
藪恵壹 (サンフランシスコ・ジャイアンツ)
薮田安彦 (カンザスシティ・ロイヤルズ)


以下は日本に戻ったり、引退した方々。桑田のように保留の人も。
石井一久(LAD.2002-05, NYM.2005)日本球界に復帰、現役続行中。
伊良部秀輝(NYY.1997-99, MON.2000-01, TEX.2002) 日本球界に復帰後、引退。
大家友和(BOS.1999-2001, MON.2001-04, WAS.2005, MIL.2005-2006, TOR.2007)
柏田貴史(NYM.1997) 日本球界に復帰後、引退。
木田優夫(DET.1998-2000, LAD.2003-04, SEA.2004-05)日本球界に復帰、現役続行中。
桑田真澄(PIT.2007) 引退。
小宮山悟(NYM.2002) 日本球界に復帰、現役続行中。
佐々木主浩(SEA.2000-03) 日本球界に復帰後、引退。
新庄剛志(NYM.2001, SF.2002, NYM.2003) 日本球界に復帰後、引退。
高津臣吾(CWS.2004-05, NYM.2005)日本球界に復帰、現役続行中。
多田野数人(CLE.2004-05)日本球界に移籍、現役続行中。
中村紀洋(LAD.2005) 日本球界に復帰後、現役続行中
野村貴仁(MIL.2002) 日本球界に復帰後、台湾球界へ移籍し引退。
野茂英雄(LAD.1995-98, NYM.98, MIL.99, DET.2000, BOS.01, LAD.2002-04, TB.2005)2008年 カンザスシティ・ロイヤルズとマイナー契約したが戦力外通告された。
長谷川滋利(ANA.1997-2001, SEA.2002-05)引退。
マック鈴木(SEA.1996,98-99, KC.1999-2001, MIL.01, COL.01, KC.02) 2003-2005は日本球界に移籍。
村上雅則(SF.1964-1965) 日本人最初のメジャーリーガー。日本球界に復帰後、引退。
吉井理人(NYM.1998-99, COL.2000, MON.2001-02) 日本球界に復帰、現役続行中。

小川邦和、江夏豊のようにかつてメジャー挑戦し果たせなかった人、
日本のプロ野球に一度も所属せずマイナーリーグでがんばっている人などを入れればこの3倍くらい?

関連映画
『メジャーリーグ』シリーズ 石橋貴明が外野手役で出演。
『ミスター・ベースボール』 メジャーリーガーが中日に入る話
がある。ジム・キャリーの『ライアー・ライアー』だったと思うが、野球少年の子どもが「大きくなったら野茂のようになりたい」というような台詞があった。

メジャーリーグの記録を塗り替えたイチローがもう圧倒的な活躍をしていると言えるが、 イチローが米映画『アメリカンパスタイム 俺たちの星条旗』(第二次世界大戦中に米国の日本人捕虜収容所でプレーした野球チームを描いた作品)への出演依頼があったことを明かした。イチローは「たぶん、あの映画だったと思うんですけど、出演の依頼があったんですよ」と語っている。この話は断ったそうだが「『ラスト・サムライ』も受けなかった」と大ヒット作の出演オファーがあったことも明かしている。
美術、写真、デザイン他も準備中。

とりあえず以下の二人(現代アートの代表者)
村上隆はオタク文化を代表する一人として知られる。
彼が制作した作品(いかにもオタク風な等身大フィギュア)がサザビーで50万ドルで落札された時は世界の話題となった。

もうひとりは奈良美智。少しとんがった少女のキャラなどで世界的に知られる。よしもとばななとのコラボも有名だがマシュー・スイートもジャケットに取り上げたりしており、今、日本の現代美術を代表する一人として注目を浴びている。



世界に誇れる日本の芸術家555

日本の世界遺産

白神山地
白川郷と五箇山の合掌造り集落
姫路城
法隆寺地域の仏教建造物群
屋久島
琉球王国のグスク及び関連遺産群
知床
古都京都の文化財
日光の社寺
広島平和記念碑(原爆ドーム)
厳島神社
紀伊山地の霊場と参詣道


2007年、石見銀山が登録されることが決定しました!
世界が求めた輝き石見銀山写真集

旅行前に必見☆世界遺産学習ガイド

管理人橋本さんのサイトを参考しました。


近代日本文学

世界で最も知られる文学賞といえばノーベル文学賞であるが、過去には谷崎潤一郎、西脇順三郎、井上靖、三島由紀夫、安部公房、遠藤周作などが候補に挙がったが、実際に受賞したのは1968年川端康成と1994年大江健三郎の2人である。村上春樹は今なお毎年候補に挙がる。2007年現在、詩作品や劇作品による日本人の受賞はない。
このほか、現在海外でもよく翻訳され読まれているのは以下の方々。
よしもとばなな
小松左京
村上龍
筒井康隆


古い作家では、
森鴎外
夏目漱石
芥川龍之介
など。

また、日本に帰化した小泉八雲の『怪談』なども古くからよく読まれている。
日本文学を積極的に海外に紹介した功労者はたくさんいるが、2007年死去したエドワード・G・サイデンステッカーが最も有名で、『源氏物語』の翻訳をはじめ、谷崎潤一郎、川端康成、三島由紀夫らを紹介した。
サイデンステッカーはコロンビア大、エール大、ハーバード大などで経済学、日本語を学び、戦後まもなく連合軍最高司令長官付外交部局の一員として滞日。コロンビア大教授となり日本文学を講じた。最も好きな作家は永井荷風だったという。
ノーベル賞受賞講演『美しい日本の私』の英訳は特に有名で、川端はノーベル賞の賞金を彼と折半したと言われている。

国際交流基金のサイトには海外で翻訳されている日本文学のデータベースがある。
その他世界で有名な日本人(ジャンルを問わず話題になった人。思いついた順)

日本の敗戦を知らずあるいは信ぜず30年近くジャングルに潜み暮らしていた旧日本兵の生還が世界で大きなニュースとなった。
横井正一 1972年グァム島より生還
小野田寛郎 1974年比ルバング島より生還。応召によって兵士になった横井氏と、陸軍中野学校でのエリート士官だった小野田氏とはだいぶ立場も考えも違うが、30年近くも潜み続けるだけの精神力そしてそれを植えつけた当時の日本帝国主義の力についても全世界に再認識させる結果となった。
英国のプログレバンド キャメルが小野田氏をモデルにしたコンセプトアルバムを発表している。

小林尊(たける) プロのフードファイター。米独立記念日に開かれる「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」で6連覇。2007年は惜しくも2位だったが万雷の拍手だった。プロレスラーみたいな出場者の中で一際小さい彼が優勝するのは本当に痛快だった。
Takeru Kobayashi, Hot Dog Eating Champion!

ダイノジおおち 世界エア・ギター選手会2006年で優勝。入賞者の常連だった金剛地武志を見事抑え、現在二連覇中。
Air Guiter

ミスユニバース
2007年森理世が優勝。前年準優勝は知花くらら。1959年に児島明子がミスユニバースに選ばれてから48年ぶりの快挙。因みにミス・ユニバースに与えられる王冠やティアラはミキモト製である。
ミス・ユニバース 森理世さん優勝

佐川一政 パリ人肉事件を起こした犯人。詳細はこちらへ。

第4回ルービックキューブ世界大会で優勝 2007年ルービックキューブ生誕の地ブダペストで開催された今回は世界33カ国から263人が参加した中で釧路工業高等専門学校2年、16歳の中島悠が平均で12秒46を記録見事優勝。

泉重千代
ギネスブックが認めた世界最年長男性(120歳237日)。生存中にギネス社が正式に訪問して認定した。1985年には、人類初の「大還暦」(120歳) のお祝いが行われた。「江戸時代生まれ」の最後の人でもあった。

万能細胞
京都大学の山中伸弥教授を中心とするグループが世界で初めて「万能細胞(人工多能性幹細胞=iPS細胞)」を作ることに成功した。この細胞を使って皮膚や腎臓、神経などを自由に作れるようになれば、がん治療のみならず、事故で失った神経や病気の臓器のかわりを作って体にもどす「再生医療」が夢ではなくなる。これまでの研究では受精卵を使った細胞があったが、倫理的な問題があった。山中教授は成人の皮膚細胞から成功したもので、この問題をクリア。世界の再生医療研究を大きく進展させるきっかけとなり、注目されている。NHKの番組でのインタビューによれば、まだまだ安全性など越えなければならない難題も多く、米ウィスコンシン大の成果など、決して日本がこの分野でリードしているわけでないが、この技術をオープンにすることで、世界中の医者や学者・研究機関・医薬品メーカーなど壁を越えた様々な現場で共同作業ができ、一気に研究が推進できるとしている。
とはいうものの日本の医学界では久々な大ニュースで、文科省は今後5年間で100億円超の研究費を投入することを決定。それを受けて山中教授らは大阪大学との共同研究機関の発足を決めた。一気にノーベル賞候補!だが、そんなことよりまず、人類のためにがんばって欲しいですね。




世界的な企業
自動車 
トヨタ 日産 本田 いすゞ スズキ ダイハツ マツダ 日野 三菱 スバル 光岡
これだけのメーカーがひしめきあっている国はない。たとえばアメリカのような自動車王国でもGMとフォード、クライスラーといった巨大メーカーがデンとあるだけで、あとはマニアックな車メーカーしかない。それにしても日本車はどのメーカーのものもそこそこ性能がよくてそこそこかっこよくて使いやすくてと、なかなか良いのだが、イタリア車やイギリス車のようなヨーロッパの車みたいに、とんでもないデザインやビックリ機能がある車がない。はっきりいって当たり障りがない車ばかりで面白くないね。
★★★
【ガリバー中古車】中古車情報・中古車検索
バイク
本田 ヤマハ スズキ カワサキ 
『白バイ野郎ジョン&パンチ』の愛用車はカワサキだった。
世界で一番早い市販バイクといわれるスズキ・GSX1300Rハヤブサは312.29km/h(実測値)を記録した。
ヘルメットメーカーのSHOEI、アライも世界的に有名
電化製品・オーディオメーカー
ソニー 松下 東芝 日立 ビクター アイワ シャープ サンヨー 三菱 フナイ パイオニア ナカミチ アカイ ヤマハ TDK NEC 日本コロンビア(デノン) オンキョー 富士通 ケンウッド
まだまだある。これだけ巨大メーカーがぞろぞろある国もない。今後合併が進みそうだが。
★★★ ★★★ ★★★パイオニアオンライン
サウンドエンターテインメントプレーヤー“Rolly”
楽器
ヤマハ(世界最大の楽器メーカー。欧米ではピアノやバイオリンなどは専門のメーカーしかない。ヤマハはほとんどすべての楽器を製造しているという本質的な違いがある。ヤマハはオーディオやボート、家具やバイクまで作っている。アメリカのバイク乗りのミュージシャンが同じヤマハとは知らなかったなんてエピソードがあるくらいだ) 
カワイ
山葉の弟子だった河合が独立して創立した。
ピアノはなぜ黒いのか (幻冬舎新書)

電子楽器(特にキーボード)はローランド コルグ

ギターに限って言えばアイバニーズ フェルナンデス ESP グレコ トーカイ。アコースティックギターはタカミネ ヤイリ(KとS)
ギターの部品メーカーではゴトー。
グループサウンズ時代は下駄メーカーまでエレキを作ったといわれる。当時トップメイカーだったグヤトーンは安いオリジナルモデルを早くから積極的に世界に輸出した。ジェフ・ベックやロリー・ギャラガーが最初に手にしたのはグヤトーンのギターだった。のちに米ギブソンやフェンダー社の精密なコピーで腕を磨いた日本のメーカーは、メーカーのロゴまで似せたコピーモデルの蔓延、貴重な木材の買占めなど諸問題もあったが、やがて世界でもトップレベルの技術を持つに至った。フェンダーなどは日本で正式にライセンス生産するほどであった。

ドラムはヤマハ タマ パール特にハードロック系のバンドの大半は日本製を使用していると思う。ただし、シンバルに関してはまだまだ別のようである。
一千万円する日本のピアノの最高峰
★★★
時計
腕時計は長くスイスやイギリス製のものが精度やデザインで世界を圧倒していた。日本のセイコーが東京オリンピックの公式タイマーに採用され、その直後クオーツ制御による腕時計を開発した頃から、シチズンなどがそれに続き、やがて日本製の腕時計が世界をリードすることになった。
セイコー シチズン カシオ
カメラ
ニコン コニカ ミノルタ(合併してコニカミノルタ) キャノン コンタックス ペンタックス リコー オリンパス フジカ
世界的なレンズ専門メーカー、機材メーカーを入れるとかなりの数。日本人は写真好きなわけだ。

レンズ光学、精密機器の技術はカメラという製品によって磨かれた。今は「写真を撮る」機械というよりコピー機、レーザーによる電気・通信・音響機器、医学用機器、電子回路・トランジスタ設計など多岐に応用されている。
★★★
ゲーム

任天堂
僕が子供の頃は花札やトランプでお馴染みだった(任天堂以外のメーカーを知らないほど)日本独特の企業だが、今や家庭用ゲーム機で”ニンテンドー”ブランドは世界に知られている。現在、「Wii」と携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」がシェアを伸ばしている。ゲーム機は他にソニーのプレイステーション、「ポケモン」や「鉄拳」など日本発信のゲームソフトメーカーも多数。
ソフトバンク
今や日本のベンチャー企業の代表。最初は1980年に孫正義が設立したソフトウエア卸売会社だった。コンピュータ関連出版、Yahoo! JAPAN運営、プロバイダ事業などと事業を拡大。現在はプロ野球球団、携帯電話等の電気通信事業者として君臨している。
マブチモーター
小型モーターのシェアは世界一。
僕らの時代ではプラモデルに組み込む電池で動くモーターでおなじみ。だが、模型だけじゃなく、ミラーやドアロックなどの自動車電装機器、CD・DVDのドライブ用、プリンター、デジカメ、時計、携帯電話のバイブレーターなどAV・IT・家電の進化とともにモーターも小型化・技術革新が行われ幅広く使われている。
タミヤ模型
僕の時代は1/35スケールの戦車のシリーズや1/72スケールの軍用機シリーズは一世を風靡した。ミニ四駆など常に業界をリードした。タミヤのみならず、プラモデルの水準も世界一。『スター・ウォーズ』第一作の宇宙船の部品は日本のプラモデルが使われている。
アタリ 
アメリカのゲームメーカーだが日本の「当たり!」が社名の由来。倒産してしまった。
金剛組
現存する世界最古の企業。四天王寺建立のため、聖徳太子によって百済より宮大工が招かれ、そのうちの一人である金剛重光(柳重光)により578年創業された。神社仏閣の大坂城、法隆寺改築も手がけたとされる建設業者。

↓金剛組の他、老舗企業の「暖簾を継承する老舗の知恵」がいっぱい詰まった本
老舗の訓人づくり


外国に教えたい日本の品
外国人への贈り物にも最適です!(贈れないものもありますけど…)
蚊取り線香
蚊はどこでもいると思うが、他の国ではどんなものを使っているのだろう?
風呂敷
用が済んだら畳んで仕舞う。う〜ん。単純でいい道具だと思うが。
招き猫
可愛いと思いません?福を招く格好が。輸出したら売れないかな。でも実はこれは中国がルーツらしい。
詳細はこちらにも↓
だるま
倒れないというデザイン。願い事が叶った時に目を入れるというアイデア。これも世界に輸出したい!
文房具
カタカタ様より投稿いただきました。

日本の文房具は世界一!!!! 今、オーストラリアに住んでいるんですけど、少しまともな文房具を探すと、自然と、Pilot、ぺんてる、三菱Uniに行き着くんですよ。(w
外国からの留学生にも聞いてみたところ、日本の文房具が人気らしいことがわかりました。

カタカタ様ありがとうございました!ハリウッドで映画の美術部門で活躍する日本人スタッフが、帰国するたびに日本製の鉛筆をおみやげに買って帰るのですが、それは同僚のスタッフがせがむからだそうです。鉛筆に限らず文房具の機能・性能は日本製がダントツですが、デザインはイタリアやドイツのにまだまだ及ばないような気もします。
ファスナー
doiko様より以下の投稿いただきました。

日本が世界に誇る品
地味なのですが、ファスナーも世界的に日本製が圧倒的なシェアを誇ってると思い、投稿してみました。

ありがとうございました。有名なのはYKKですね。外国の服にもよく使われています。
ユニオシがお勧めするのは金属加工の街新潟県三条市の諏訪田製の爪切。
世界のスーパーモデルや女優も愛用するニッパー式の爪切です。
ギタリストなど爪が重要な職業の人にもぜひ試してもらいたい逸品。
ハサミで紙を切るようにサクサク爪が切れる!この感覚を一度味わったらやめられません。一生ものです!
1958年に発売されたホンダの2輪車スーパーカブ・シリーズの生産台数は2005年時点で累計5,000万台。輸送用機器の一シリーズとしてはT型フォードやフォルクスワーゲンを越えて世界最多量産・販売台数。燃費や乗り心地、操作性の簡単さなど性能の良さに加え、デザインもお洒落だと思います。
岩手の伝統工芸「南部鉄器」と世界的デザイナー柳宗理の見事なコラボ。世界に教えたい逸品。 判子(スタンプ)は世界中にあるが、もっぱらお役所に出すものや契約などの公文書に正式に使われているのはどうやら日本だけらしい。実用品ではあるが「縁起物」としての機能が強く、素材によって珍重されたりする。山梨県は昔からの名産地だが、ここは水晶をはじめとする宝石のメッカだから。すでに持っていても印鑑の逸品はつい欲しくなりますね。
ソニーは技術力とやはりデザイン力のすごさをもっと評価すべきと思う。グッドデザイン賞を貰ったこのPCMレコーダーには、僕のようなオーディオファンにはもー心動かされるっ! To:ca(透過の意)
これもグッドデザイン賞をもらった。一見何の変哲もない木片にデジタルで時刻が表示される時計。森林に恵まれた日本の、素晴らしいアイデアだと思う。TO:CA 株式会社匠工芸作。
ビニール傘
透明な傘、ほぼ使い捨てという発想は日本独自のものらしい。確かに雨が良く降る日本ならでは。
コンドーム
日本製は世界最薄といわれる。もちろん簡単に破れない。でも薄ければいいというものでもない。…らしい。

これと何とかは新しいほうが良いなどと言います。「靴などの履物を脱ぐ家」というのは世界的にも珍しい。アジア諸国でもほとんどない。ガイジンにはとても不思議なものらしい。これはやはり畳という文化があればこその習慣だろう。最近は日本でもフローリングとかいって要するに「板間」が増えているが、やはり日本人は畳の部屋がないと落ち着かない。と思うのですが。
和手ぬぐい
大きさといい、手触りといい、ハンカチとは違った味わいがありますね。おしゃれな柄なら外国人はスカーフやバンダナ代わりに愛用するようです。僕の実家(店)では毎年始に父がデザインしたオリジナル和手ぬぐいをお得意様に配ってました。今考えるととてもおしゃれでしたね。最近、下の本を読んでちょっとハマリました。いつか自分オリジナルの手ぬぐいを作りたいですね。
日本犬
秋田、土佐、紀州、甲斐などの地域の犬を「地犬」というそうだ。天然記念物として保護もされている。僕が好きなのはやっぱり柴犬だね。昔飼っていたんだけど本当に性格もかわいいヤツだった。縄文時代の遺跡には人間と一緒に埋葬されていた犬の骨が見つかった。その時代から日本人は犬を大切にしていた。
右の本は日本の風景の中に溶け込んだ日本犬の写真集。全身の力が抜けるくらい癒される。
日本猫
実は僕は猫も好きだ。そしてやっぱり日本の猫が好きだ。毛の長い奴とかペッちゃんこ顔の奴より、三毛とかキジトラ、茶トラが好き。猫は地猫って無いのかな?イリオモテヤマネコは違う種のようだ。三毛猫とか尾の短い日本猫は一時世界にも輸出されるほど人気があった。
右の本は犬同様、日本の田舎とかの写真集。ああ、コタツ&みかん&猫が恋しいなあ。
『光る眼』のところでも紹介している箱根寄木細工「ひみつ箱」
これはまずデザインの素晴らしさが眼を惹きます。どうやって寄木細工を作るかというのが分かるともっとビックリします。それにパズルとしての楽しみもあるし、大事なものを仕舞っておく宝箱・貯金箱として実用にもなるし、そんなに高くないし。外国人も喜ぶのでは!?
地下足袋
たまに履いてみると、実に機能的で足にしっくり来ることが分かります。意外と温かいし。そう言えば僕の子供の頃は運動会で足袋を履いて走る奴がいましたね。今ほどスニーカーやジョギングシューズが優れていなかった時代のことですが。アシックスだかは足袋の履き心地を理想として靴を作ったようなことを言ってた気がします。これも外人さんも喜びそうな逸品ですね。
湯たんぽ
最近、石油が高いので日本の昔の暖房が見直されている。僕の子どもの頃の暖房といえばこのユタンポで、母が寝る前にお湯を入れてくれた。朝はまだあったかいユタンポのお湯で顔を洗った。無駄が無かった。

純銅製の超高級品
竹夫人(ちくふじん)
伝統的な抱き枕で、竹でできている。もともとは中国から伝わったものだが、風通しがよく、竹のひんやりとした感じもあって、日本の暑い夏を凌ぐのによく用いられていた。俳句の季語にもなっている。最近は抱き枕というとアイドルやアニメキャラがプリントされたものが売れているけど、やっぱりこういう飽きの来ないのがいいですね。

これも高級品ですが。
索引

「基本講座」は前編へ  日本  日本語  日本人  天皇  将軍  侍・武士    芸者  浮世絵  君が代  寿司  天麩羅  すき焼き  焼き鳥  照り焼き  豆腐  醤油  味噌汁    金魚      富士山  東京  新宿  銀座  横浜  ヨドバシカメラ  秋葉原  武道館(日本武道館)  広島・長崎  京都  沖縄  仏教  忍者  腹切(切腹)  太平洋戦争  ヤクザ  ゴジラ  座頭市  子連れ狼  マンガ  柔道  空手  相撲  じゃんけん  縄文土器(縄文式土器)  陶磁器  漆器  折り紙  七宝焼  絹織物  史記    真珠  新幹線  青函トンネル  瀬戸大橋  日本庭園  歌舞伎    狂言  浄瑠璃  三味線    雅楽  尺八  琵琶  マージャン  パチンコ  将棋  オセロ  書道  華道(花道・生け花)  茶道  盆栽  オリンピック  ワールドカップ  水墨画  法隆寺  源氏物語  古事記・日本書紀  和歌  俳句  零戦  戦艦武蔵・大和  ジャパニメーション  テレビ  ホームビデオ  CD(コンパクトディスク)  MD(ミニディスク)  フロッピーディスク  インスタント・ラーメン  ヘッドフォン・ステレオ  乾電池  カッターナイフ  日本国憲法  長寿世界一
「日本が世界に誇る品」を募集しています。掲示版、メールでお待ちしています!  

参考書一覧

参考書パート2

特集:
外国人が見る日本と日本人(前編)

特集:
外国人が見る日本と日本人(後編)

参考書パート4

CMで使われた洋楽

アーカイブス
アーカイブス2
アーカイブス3
アーカイブス4
 iTunes Store(Japan)
当サイトについて 連絡先 広告掲載について 変な日本とは? 不思議な国? プライバシー・ポリシー お買い物について Yunioshiの日記
●サイトマップ
●「洋画・洋楽の中の変な日本・がんばる日本」トップページ・メニューへ戻る
↑↑このページのトップへ戻る↑↑
Copyright © Yunioshi.com All rights reserved.